悩めよわがおつむ

法科大学院で学ぶ学生が日々の学習記録と些細な思いの節を綴るブログ

平成29年司法試験結果

お久しぶりです。

前回のブログ更新から、早2ヶ月。こうも更新が遅いとそろそろブログが向いてないんじゃないかとも思う今日この頃。

 

今年受験した平成29年司法試験ですが、無事合格しておりました。

1日平均5時間も勉強していないような不真面目な輩でしたが、達成すべき目標はクリアできたので嬉しい思いがあります。

応援してくれた両親や友人、弁護士の先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。

 

さて、今後は司法修習の書類準備を行いつつ、これまでの自分流勉強方法についてまとめてブログにしたいと思っています。

先ほど1日平均5時間も勉強していないといったように不真面目だった分、勉強方法はかなり効率性と合理性を追求しています。そのため、今年不合格になってこれから来年に向けて急ピッチで準備をする方や、社会人をしつつ限られた時間で勉強をする方にとっては親和性がある内容となるのではと思っています。

 

個人的に司法試験というものは、膨大な試験範囲について極めて短い時間の中で一定の答えを要求するという点で、事案処理能力を問うことがコアな試験だと考えています。最低限の知識が必要なのは言わずもがなですが。

そのため、日々の学習においてもインプットよりもアウトプットを重視すべきであるし、アウトプットの作業も自分へのフィードバックが大きいものを優先的に行えば、試験合格に必要な事案処理能力は身につくと考えています。

ちなみにここでいう事案処理能力とは、事案の中にある問題を発見し、その問題を処理するという能力で、与えられた事案の中から問題点を抽出する嗅覚と、それを具体的結論に結びつける説得力から成り立っています。

 

この観点を意識するかどうかで学習効率は結構変わるのかなと思います。

例えば、よく司法試験の過去問は全年度3周はしなきゃダメ!みたいな話がありますが、私はこの考えは正しくはないと思います。

司法試験の過去問を3周しても、その年の司法試験の解法をマスターするだけで、自分が受験する年の司法試験に対応できるようになるとは限りません。また、過去問を何度も解くことで、司法試験頻出の論点にも強くはありますが、その観点で見るなら出題可能性も踏まえて問題を作成している各予備校の答練を解いた方が、まだ効率的かと思います。

司法試験の過去問において大切なのは、「解く」ことではなくて「研究する」ことです。問題文に散りばめられた文章から、どういった問題点を抽出しなければならないかという、問題文の事情から論点を導く嗅覚を養う。出題者が問題文に込めた伏線にたどり着くための感覚を極める。これが過去問を研究するということです。

出題趣旨や採点実感が重要だと言われるのは、過去問を研究するという意味においてだと思います。これらの出題者や採点者の意見が込められた資料は、問題文に込められた意図を知る上で有用なのであって、間違ってもその問題で指摘すべき論点が明記されているから有用なのではありません。

司法試験の過去問が優良な学習資料なのは指摘するまでもないですが、それも使い方次第ということは意識すべきことだと思います。

結局私はこの観点から、直近3年分の司法試験しか解きませんでした。時間が足りなかったからもありますが、それでも充分かなと感じたからです。

司法試験の過去問は3年分でいいと断じるつもりはありませんが、少なくとも過去問を解く際の考え方などは、時間がない中で結果を出そうとする方にとって必要なポイントなのかなあと思います。

最近してること

司法試験が終わってから早1ヶ月が経ちました。

最近してることを挙げてみたいと思います。

 

インターン(アルバイト)

とりあえず、司法試験までは受験生という身分を維持できたものの、試験後は肩書き無しのニートとなりましたので、すこしでもお金を稼げるようインターンとバイトを始めました。

バイトは、受験生によくある答練添削のバイトとかです。これは試験直後から募集が始まるので、今後試験後に添削のバイトを考えている方は、試験後息つく間もなくバイトのセレクションに参加するよう準備しておく必要があるのを頭の片隅にでも入れておいた方がいいです。

インターンの方は某企業の法務部で企業法務を経験するといったものです。これは募集が出てたものに個別でエントリーして採用してもらったものです。インターンなので時給は低いですが、得るものは多いので、募集があれば積極的にチャレンジしていいと思います。就活のことも充分考慮して早上がりとかさせてくれることも多いですし。

 

・勉強

試験終わった後に勉強とか正気の沙汰か!?と思われるかもしれませんが、勉強です。

といっても、司法試験の勉強はやっていません。あんなの当分みたくないです!現在は、特定の科目の勉強を強いられているわけではないので、以前から興味あった法分野や英語の勉強などを主に行っています。自分だと、金商法や意匠法、商標法などについて現在勉強しています。

なんやかんや司法試験を受験する方は、勉強好きな方も多いと思うので、司法試験の勉強が辛い時は試験後に勉強したいもののリストを作ってモチベーションにしてもいいと思います。

 

・就活

これは、大手の事務所以外興味ないならする必要はないとの声もありますが、自分はどの受験生も必ず行うべきだと思います。

社会経験の少ないロー生にとっては、社会人と交流できる機会は貴重ですし、色んな事務所を多角的に比較できないと、自分の行きたい事務所の説明が難しくなるからです。試験後くらいゆっくりしたいとの思いもあるでしょうが、事務所説明会程度であれば拘束時間も長くないため、一度参加してみるのが良いと思います。その場合、自分が何故法曹になりたいのかとか、どんな法曹になりたいのかという青写真の説明が求められることが多いため、その説明を通じて自分のキャリアプランを再度見直すことも出来ると思います。

 

何も拘束されない時間をどう使うかというのも案外大切なんじゃないかなあと、最近思っている次第であります。

平成29年司法試験短答結果

1年ぶりくらいのブログ更新でしょうか…

放置しても良かったのですが、新たに心機一転更新していければと思います。

この1年の間に自分の周りの環境もめまぐるしく変化し、ロー生だった自分はニート

、果ては司法試験も受験し終わって日々を過ごしているという状況にまで落ち着いています。

以後については、司法試験に関連することと近況についてまとめつつ、日々の備忘録としてブログを更新していければと思います。

 

さて、本題の今年度司法試験短答結果についてですが、一応突破はしました。

点数は140弱です。

今年3月のTKCでは、短答の点数は100点を切る散々さだったにもかかわらず、大した準備もせず、試験の2週間前になって事の重大さに気づいて焦りながら短答の勉強をしたという経緯もあって、最悪短答落ちも覚悟していました。

なので、試験後自己採点もせず、怯えつつ6月中旬まで待っていましたが、結果としては思っていたよりいい点数に収まっていたので安心しています。

もっとも、論文で結果が決まる世界なので、短答の点数のアドバンテージなどは一切ないだろうなと思っております。

 

ではでは

お腹さわりたい

最近というか、前々からなんですが、家の近くにある鰻屋さんで飼われているワンちゃんにご執心です。

f:id:fm0925mk:20160530172754j:image
勝手に写真撮っちゃってごめんね( ;  ; ) でも屋内ならともかく、屋外だとプライバシー権への期待は低下するから、多少は容赦してね笑

このお腹のパンパンっぷりや、全てに動じず徹底して寝に行くスタイル惚れ惚れします。
朝もこんな感じで寝てますし、お昼もこんな感じで寝ています。夜は多分家の中で寝てる。
お散歩してるところは一度も見たことありません。

お昼くらいになると、ごはんのお皿が出るんですが、食べることより寝ることのほうが重要なのか、ごはん食べずに寝てるとこもみたことあります。
その時は近所の野良猫にごはん食われてました。

最近雨も多くてテンション上がらない日も多いですが、家を出てこのワンちゃん見て元気もらってます。
いつか自分もこのワンちゃんみたいに怠惰な生活送れるよう、今を頑張らないと

予備試験お疲れ様でした

昨日の話になりますが、5月15日予備試験がありました。

 

今年は去年と違って青学が受験会場だったので新鮮でした!(去年までは明治)

 

解答速報もまだ全てが出ているわけではないので、詳細な点数は後日に発表したいと思いますが、今年はなんとか短答試験突破できそうです。(170がボーダーだとして)

去年は160点で不合格、来年は司法試験本番ということもあって、今年の予備試験はリベンジ兼ラストチャンスだったので、なんとか突破できそうで少しホッとしています。

正直、短答はかなり苦手だったので、第一次試験の短答が天王山だった自分にとっては、ささいなことのようで地味に嬉しいです。

来年本試験の身としては、憲民刑以外の下4法は短答を勉強するメリットが薄いので、勉強のモチベーション維持は大変でした。(案の定下4法が足を引っ張ってる)

 

とはいえ、ギリギリ合格圏内なので、マークミスや解答速報の修正次第では、一気に不合格となりかねませんので、まだ安心できない感じです笑

 

昨日は、予備試験の後ズートピアを観てきました!

ズートピア、いいですね!すっごく面白かったです。

テーマは大人向けな部分もあるけれども、登場するキャラクターはみんなキュートで気に入りました!

特に自分は昔うさぎを飼っていたこともあるので、うさぎの主人公のお話には人一倍食いつきます。

 

もし、まだご覧になられていない方がいらっしゃったら是非!

GW始まり

世間では昨日からGWです。

社会人になった同期でも、11連休とって海外行くって話もよく聞きます。GWの割高価格の中でも平気で海外旅行行くあたり、相当稼いでんだなあと下衆な勘ぐりをしてしまう今日この頃。

 

私にはもちろんGWの予定なんて一つもありません。強いて言うなら勉強くらい。

この時期は司法試験やら予備試験の直前期で、やや張り詰めた雰囲気が学校内にもあふれています。

私は去年予備試験短答10点足りなくて落ちちゃったので、今回は何としてもリベンジしたいです。別に今年予備試験合格したところで、司法試験受験まで何か期間的な短縮ができるかと言われれば、そんなことはないのですが、ここはやはり去年の雪辱を晴らすという意味で避けるわけにはいかないのです。

 

さて、こんな啖呵を切った手前ですが、基本的の短答は苦手です。7割以上から結構伸び悩みます。そのため、このGWを利用してゴリゴリ短答の勉強しないとなあと思っています。

 

ちなみに、今期で取れるだけ授業を取ったので、来期は必修2単位以外何も授業ありません。そのため、後期からは司法試験戦士として徹底的に演習つみたいと思っております。

それから、現在密やかに論文執筆中です。ロースクール時代頑張ったことは?と聞かれて試験勉強しか答えられない無味乾燥な2年間にしないために、何か頑張ったことの証として論文を書きたいと思っています。(修士論文レベルの大それたものではないです笑)

9月から本格的に執筆活動を開始するために、現在構想を練りながら資料探しをしています。日本の文献はほぼゼロ。あるのは英語の文献だけと頭の痛くなる状況ですが、まあ英語力上昇も兼ねていると思えばまだマシかな

ちなみにタイトルは「仮想通貨がもたらす法社会の変動」ないし「スマートコントラクト時代における契約のあり方」です。

 

TKC模試結果

昨日8日にTKC模試の結果が発表されました。

事前準備は足りてなかったので、いい結果にはならないだろうと思っていましたが、案の定といったところです。

 

詳しい結果は後々発表したいと思います。悲惨な結果なので晒すの怖いですが笑

 

今回は、TKC模試を通じて感じたことと、添削の印象について書きたいと思います。

 

まず、結果の発表ですが、私の場合刑事系の答案が2つとも添削ミスとやらで詳細な結果が送られてきていません。

それ自体やや疑問の残るところではありますが、百歩譲るとして…

総合成績欄では刑事系科目の点数が0点と表記されているのが、かなり気に入りません。手前のミスで正しい結果が出せてないにもかかわらず、平然と0点表記をして送ってくるあたり神経を少し疑います。

添削ミスで点数が出ていないなら記載無しにしておけばいいものを、0点と表記される結果、総合順位も堂々のEランク評価となります。

これは受験者として、後々正しい添削結果が反映されて修正されるものだとしても、気持ちのいいものではないと思います。

特に、今年司法試験を受験する方は、もう本番まで30日程度しかないのですから、堂々とEランク扱いされることに、少なからず動揺を覚えるはずです。

正直言って、受験者に対するデリカシーを欠いていると思います。

1枚のペラペラな謝罪文を送ってこられても気の済む話じゃないので、次回以降なんとかして欲しいです。多分もう受験はしませんが。

 

次に、添削のコメントですが、たまに何書いてるのかわからないです。紙面の余白に書くコメントなので、文字が小さくなるのは仕方ないとしても、普通に読めない字があります。ちょっと困りました。

それから「OKです」「指摘できてます」と言ったあまり意味のないコメントだけで終わっている答案もありました。そういうことを書いて欲しいんじゃないんです。できてない点を指摘して欲しかったんです。

また、配点基準もややルーズに設定されているため、点数が与えられるかどうかが採点者の裁量に大きくよってしまうのもどうかと思いました。いい添削者に当たったらラッキー、悪い添削者なら残念。という話ではないと思います。4万円という高い受験料を支払っている以上、添削者の水準も一程度に保ってもらいたいです。

ちなみに、採点ミスとされた刑事系科目の答案は、丸しか書いてませんでした。コメントは一つもありません。(写真撮って晒そうかと思いましたが、やめます。)

 

こう考えると、以前受けた学内の模試ってかなり質のいいもんだったんだなあと痛感しました。

費用も半額だったし、コメントは懇切丁寧だったし…

TKCも問題の質はいいと思いましたが、4万円払って受験するメリットについてやや疑問を感じたのが今回の正直な印象でした。周りで受験した人から問題見せて貰えば足りる話のような気もします。

 

結論として、来年本番前に今回のようなことがあったら嫌なので、TKCは短答を除いてもう受験しないです。

母体数多いと聞いてたから選んだのに間違ったかなあ。LECか辰巳のが良かったか?